中学数学のゴールについて考えてみました。
当塾の三年生用の最後のカリキュラムに以下のものが入っています。
●相似・平行線と比
●円周角・面積比と体積比
●三平方の定理(基本および応用)
●関数と図形
●関数のグラフと相似
●円と相似
●円と三平方の定理
上記は高校入試にでてくる問題の技術が満載です。
これを中1、中2、中3のはじめに伝える必要があると思います。
ゴールとして設定されている事を。
今、いやいややっている単元をサボるとこの部分に影響が出てくるんだ。
という事がわかるように。数学に興味のない子でも影響がわかります。
影響がわかって、なお、やらない。という子には別のアプローチですね。
個別のカウンセリングが必要となってきます。
そのように困っている子も、ご相談ください。
放任主義で過保護な塾
牛久サーパスゼミ