成績が伸びる子(いい子じゃ無いですよ)に共通しているのは、
文字を読むのがそれほど、苦じゃ無いようです。
じゃあ、文字を読める様にするには!?
文章を読める様にするには?
なかなか、いい案が出ないのですが、聞いてみると
そういう子のご家庭は、比較的、親御さんが
本を読んでいる傾向がある様な気がします。
確かに、小さな子って、大人が新聞を読んでいたり
本を読んだりしているとそばに寄って来て、
何してるの?と興味をもって近寄ってきます。
こんな事が何回も続けば、文字って読むものなんだ。
というイメージがつくのでは?
今では、新聞も取らない家庭が多くなってきたので
とりあえず、買った本を「積ん読」。
自宅に本が転がっていて、いつでも文字に触れる事が
できる状態にあるというのは、いいと思います。
そして積ん読の中に子どもが興味を持ちそうな本を混ぜとく。
と、気がついたら子どもが本を読んでいたりします。
まんまとその手にひっかかり、昔、小さい子が
その興味を持たせようと混ぜた本を開いて
いるのを見た時は、小さなガッツポーズでした。
で、その子は?
その後、勉強とは全く無縁の「超真剣サッカー」を
目指し、そういう高校に行きました。笑
文章あんまり関係ないじゃん。