朝日小学生新聞 9月11日(金)一面より

9月14日の投開票を控える自民党総裁選挙。
ここで次の総理大臣(首相 しゅしょう)が正式に決まります。
記事では首相は船長に例えています。
船を動かくためには多くの人が関係しております。
チームワークが大切で、そのためには首相の統率力が必要です。
とかいてありました。
さてその統率力が必要な首相ですが、もう菅官房長官の当選が
決まっているのです。実際の投票する前に、決まっています。
これについては「中田敦彦のYouTube大学」で
非常に分かりやすく解説しております。
総理大臣の決め方、面白いです。こんな風になっていたのか?
すべて本当とは思わないです。誇張している部分もあると思いますが
流れが頭に入りました。これを知ったらこれからの菅官房長官改め
菅次期首相がどの様に来年やるのか興味が湧きます。
コロナ禍、経済停滞、東京オリンピック、海外では米中の経済戦争、そして
11月のアメリカ大統領選後のアメリカとの関係。
ちなみにこの総裁選、当たり前ですが出てくるのは60歳オーバーの人
だけです。60歳を超えて、ここまで元気にやるとはすごい。
政治家ってエネルギーが余っている人しか出来ない。
