当塾のロボット教室に通っているお子さんの改造です。↓
ロボットは左右にあるスイッチで自動的に右に行ったり左に行ったり電池がなくなるまで動きます。
ゴールキーパーの様な動きなのでサッカーのPKゲームでも出来ると思うのは大人の発想。
子どもにかかると「チュロス屋」さんの宣伝用に改造されました。
よーく見ると奥に小さなお人形さんがいて作業しています。
お店を模しているようです。
お店の名前は「なぞのチュロス屋さん」 何故、「なぞ」をつける。。。
こけそうになりました。笑 そして元気が出ました。
この様に、女の子でも楽しくロボットを作成する事でプログラミング思考が鍛えられます。それに何よりロボットづくり、大人がやっても楽しいです♪
